もしあなたがFacebookのアカウントを持っていて、何かの情報を他の人とコミュニケーションを取りながら発信していくことを考えているのなら、Facebookグループを作ってみるのはどうでしょうか。
Facebookは、世界中で多くの人が利用しているサービスです。
無料で簡単に作成できる上に、メンバー同士がコミュニケーションを双方向にとれるという意味では、一つの有効な情報発信ツールとなります。
Facebookには個人が利用している投稿ページの他によく使われるサービスとして「Facebookグループ」と「Facebookページ」というものがあります。
この2つのサービスの違いについては別のページで解説していますが、今回はその中で「Facebookグループ」の作り方について見ていきたいと思います。
作り方は、とっても簡単です。もちろん作った後で編集・削除することも可能です。公開・非公開の設定もできますので、まずは試してみるのもありだと思います。
早速、作り方を見ていきましょう。
手順1:Facebookの各ページの右上にある▽をクリックして、「グループの管理」をクリック

手順2:「+グループを作成」をクリック

手順3:グループの名前を入力し、必要に応じてメンバーを追加して、プライバシー設定を選択して作成ボタンをクリック

たったこれだけになります。簡単ですよね。
では次に、Facebookグループでは何ができるかを見ていきましょう。
以下のような特徴があるようです。
- Facebookグループに参加した人は「メンバー」となる
- Facebookグループには、基本的にメンバーしかアクセスできない
- メンバー同士でファイル共有が可能
- メンバー同士でアンケートをとることが可能
他にもいくつが特徴があります。
もし興味をもった人がいたらもう少し調べてみてください。